スタッフブログ
従業員のつぶやき
ちょっとだけ❝食❞のお話
ヨーグルトだったり、納豆だったり




発酵食品を摂るメリットは、

→微生物によって作られた食物酵素の働きにより栄養素を強化したり、ビタミンやアミノ酸などの人間が生きるのに必要な、もとの食材にはない栄養素を新しく作り出してくれます

こういった昔から日本に伝わる自然のものを摂ることも大事だなと思い、これを子供達にも当たり前のように伝えていきたいなと思います





雨の水種
春の虫の音
深緑伝い流れてくる風の音
急に降り出す雨音
5月も終わりを迎え、さて6月へ。
田上の季節!
梅雨の季節!
蛙の季節!
湿気の季節!
どの季節でもそうですがいろんな趣を感じ、そして、いろんな事に魅せられます。
この季節、田舎の問題は。。。
「田んぼの水不足」
「田んぼ周辺の土手、畔の草の成長が早い」
「毎週末の草刈りじゃ追いつかない」
全て私事ですが、ゆっくりもしていられません。
ですが、日々変化する植物の成長を見ていると、田舎の良さを五感を通じて感じます。
さて、来月は中旬から後半にかけて、天気のいい日をみて田植えです!
1日には、高千穂第一稲荷さんに五穀豊穣の祈りをしにご挨拶にお伺いしてスタートしたいと思います!
今月は興梠がお伝えさせて頂きました。
季節の変わり目で体調を崩さないよう、皆さまご自愛くださいませ。
春!!お引越しの季節
杉花粉の季節も終わり、桜も散り、新緑
まぶしい季節になりました。
視力が回復するのではないか!と思えるぐらい、見渡せば山、山、山
な高千穂から、本日は俵がお送りします。
またまた山遊びネタで申し訳ありませんが、楽しいので(私が)、しばらく
お付き合いください。
もうミツバチの分蜂が始まっていますね。
(この時期、のれん分けのように分家し、お引越しをします。)
ミツバチ樽を仕掛けている私の父ですが、全てにミツバチがやってきてくれるわけではありません。空き家多々な状態です。
4月。そこに入居してもらうべく、大家さん(父)は掃除と場所替えを頑張りました!
勘の良い方はお分かりでしょうか。。。そうです、子分の私がかりだされるわけです。。。
ミツバチ樽の中(空き家)を掃き掃除し、バーナーで軽くあぶり、設置しなおす。足場の悪い山の中、転げ落ちるかと思いました。
ちびデブなので、コロコロ転がる気がして仕方ないのですが、今回もなんとか踏みとどまれました。ナイス!私!!
そんな頑張りの甲斐あってか、つい先日、新規入居があったんです~!!
知らぬ間に退去もあるので、±0ですが、こういう作業で季節の移ろいを実感し、山で過ごすのが楽しいです。
山菜採りのことや、家にやってきた鶏たちの話も書こうかと思ったのですが、長くなりそうなのでここら辺で止めておきます。
また次回、田舎ならではなお話が出来るようにネタを仕入れておきます。
それでは、また~
春の陽気
こんにちは(#^.^#)
もう、春の陽気になり、長袖から衣替えをした方が大勢の事でしょう( ̄ー ̄)b
私はもう、夏を先取りして半袖に衣替えをしましたヽ(=´▽`=)ノ
前置きはさておき、今日は、嬉しいことをお話ししますo(^o^)o
今月からうちの下の子が、保育園に入所をいたしました(●^o^●)
初めて行ったころには、ものすごく泣いていた我が子(T_T)
親もそれにつられて、涙目になりつつも見送るのが、とても心苦しい毎日でした(ノдヽ)
上の子も保育園に以前から行っておかげなのかわかりませんが、下の子が泣くと大丈夫と心配するようで、保育園で近くに行っては、頭をヨシヨシするみたいです(^_^)V
それも保育園の先生からの話なのですが、実際に見てみたいものです(*´∀`*)
最近では下の子もあまり泣かなくなり、少し淋しいのも親の心境です(;_;)
これからも我が子の成長が楽しみで仕方ないです(^_^)V
今月末からは、皆が楽しみなゴールデンウィークの始まりですヽ(=´▽`=)ノ
当ホテルは皆様のお越しをお待ちしております\(^_^ )( ^_^)/
ぜひ、高千穂に足をお運びください\(^_^ )( ^_^)/
by H・T
☆3月も、もう★






























