スタッフブログ
従業員のつぶやき
もうすぐで春
2019-03-14
こんにちは(#^.^#)
3月になりました(^^♪
今日この頃、寒い日や暖かい日がかわりがわりにあるので、体調を崩してしまいました((+_+))
早く暖かい花見の陽気になってほしいものですね(^_-)-☆
花見の季節までもう少しだから体調を整えて、花見に行きたい(^^)/
花見の話はさておき、春の季節に生まれた我が子が今月で二歳になります(;^ω^)
二年間たつのも早いものです(^^)/
わが子は二人いるのですが、上の子が男の子で下の子が女の子です(^^♪
二歳になるのは下の子ですが、最近、お兄ちゃんを泣かしてしまいます(-_-;)
やんちゃなのか強いというのか、手がまだまだかかる年で、大変です”(-“”-)”
なんだかんだ言っているけど、仕事終わりで子供たちの寝顔とかを見ると、なんだかホッとして疲れが取れます。
またまた、親バカな話に付き合ってもらいありがとうございます。
by T・H
高千穂、寒さあるある!
2019-02-20
まだまだ寒い日が続きますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
今回のブログは興梠(コウロキ)がお送りさせて頂きます。
今回のブログは興梠(コウロキ)がお送りさせて頂きます。
立春を過ぎ、日々日没の時間が早り、高千穂の山には所々春のお便りが届いております。
冒頭で「寒い日が続く」と述べましたが、昨年に比べると大変温かく感じているのが本心です。。。
冒頭で「寒い日が続く」と述べましたが、昨年に比べると大変温かく感じているのが本心です。。。
っと言うのも、昨年の話をしますと、昨年はとにかく雪と道路の凍結に悩まされておりました。
昨年の2月のとある日、私が朝一番で出勤して時の事です。
前々日からの天気は雪、仕事を終え外へ出ると完全に凍るような空気を感じておりました。
「この空気感!明日の朝は完全に凍るな!!」
っと察し、帰るや否や、直ぐにスタットレスタイヤに履き替えました。
昨年の2月のとある日、私が朝一番で出勤して時の事です。
前々日からの天気は雪、仕事を終え外へ出ると完全に凍るような空気を感じておりました。
「この空気感!明日の朝は完全に凍るな!!」
っと察し、帰るや否や、直ぐにスタットレスタイヤに履き替えました。
そして、準備万端で次の日の朝を迎えました。
予想通り道路はカッチンコッチンのアイスバーン!恐る恐る走りながらも、時々後輪がスリップしている感じを頭に入れ、少しずつ走ります。
そしてやっと国道までたどり着きます。
そしてやっと国道までたどり着きます。
が、しかし国道に出た瞬間見事にスリップ!
アスファルトが真っ白に凍っており、ガチガチ。
こうなればスタットレスでも歯が立ちません。。。
アスファルトが真っ白に凍っており、ガチガチ。
こうなればスタットレスでも歯が立ちません。。。
早朝で凍結の影響で対向車や後続車が無かったので大事になりませんでしたが、こんなに滑ったのは生まれて初めての経験でした。
それに比べて、今年は本当に2月の高千穂か?っと季節感を失ってしまうほど暖かいですね。。。
寒さにまつわるお話でもう一つ。
昨年は、秋口から年末にかけて、カメムシが大量発生しました。
秋口頃には緑のカメムシ、それが一旦終わったと思ったら今度は茶色いカメムシ。。。
昨年は、秋口から年末にかけて、カメムシが大量発生しました。
秋口頃には緑のカメムシ、それが一旦終わったと思ったら今度は茶色いカメムシ。。。
「なぜこんなにも発生するのか?異常気象でも起きるんじゃないか?」
と思わせる発生の仕方。。。
そしたらなんとなんと
そしたらなんとなんと
「カメムシが大量に発生すると、その年の冬は寒くなる」
っという昔からの言い伝えがあるようでした。
昔から、農作業に携わる方々が記録していた貴重なデータが口伝えとして残っているんでしょうねぇ~!
昔から、農作業に携わる方々が記録していた貴重なデータが口伝えとして残っているんでしょうねぇ~!
そして冬を越し、友人たちと大雪、寒さ、カメムシなどなどについて話していると、友人の一人が
「今年は稗が大量に生った」
っという事を言っておりました。
昔からの言葉で、同じ発音の言葉は同じ意味に通じるという事を聞いたことがあります。
この場合、稗は冷えに通じ、稗が大量に生った年には寒くなる(大雪が降る)などの言い伝えがあるようです。
この場合、稗は冷えに通じ、稗が大量に生った年には寒くなる(大雪が降る)などの言い伝えがあるようです。
今後、私も農作物を育てる際は、そのような事を頭に置き、言い伝えと昔からの言い伝えを照らし合わせながら、自分なりのデータを作ってみたいと感じました。
高千穂あるある?でしょうか、またこのようなお話を聞いたら、随時ブログにて紹介していきたいと思います!
今回のブログはこれにて!
今回のブログはこれにて!
興梠がお送りさせて頂きました!
ありがとうございます。
ご挨拶
2019-01-01
新年明けましておめでとうございます。
本年も皆さまのお越しを
スタッフ一同お待ちいたしております。
ねんまつ・・
2018-12-27
昨日、10月に入ったと思ったらもう年末ですよ!?
それくらい何が何だかわからないうちに過ぎて行った繁忙期・・
慌ただしかった11月が過ぎ、
12月に入ると急にホテルがしーーんとしています(笑)
皆さま年末をいかがお過ごしでしょうか?
私はもちろん仕事です(笑)
この仕事に就いてから、
クリスマスやお正月は基本的に毎年仕事ですが、、
出費は据え置きなんですよね(←
う~~ん、でも、子供達の喜ぶ姿はかけがえのないものですから、
しょうがないですね!笑
皆さまどうか、体調にお気をつけてよいお年をお過ごしください。
♪2ヶ月の成長♪
2018-09-25
こーんにちはー



今月ブログ担当の甲斐です(・ω<)♡
朝晩涼しくなってきましたね。
と思いきや、まだまだ熱帯夜な夜もあったり…。
冬突入ですかというくらい冷え冷えな朝もあったり…。
体調管理には気をつけないとですねヽ(•̀ω•́ )ゝ
さてさて、前回の私のブログ覚えてますか?
そうです。キャワイイキャワイイ子ニャンコが登場しました



今回も登場しましたチビ黒ニャンコ様(✪̼o✪̼)
相変わらず先住ネコたちと折り合いが悪い(´・Д・)」‼
まぁ、最初の頃よりかはちょっとはマシになってきたかなぁ~。
そもそも先住ネコの方がビビってるっていう…。╮(´-ω-`)╭
チビちゃん拾ってきた時より、きかんたれ具合さらにパワーアップしております



大人しいのは、水を飲んでる時とワクチンを打った後だけ。
もうほぼ毎日うるさい (笑)
ごはんを食べてる時も、なにかしらうるさい (笑)
そりゃ先住ネコもビビるわ ε-(•́ω•̀๑)
まだ躾がなってないので、家の中を自由に行き来するのは大変危険です。
なので、基本まだゲージの中にいます。
あ、トイレは決まった場所にしてくれます。
それはエライ



ゲージの中の狭い空間でさえ、いい騒動をしてくれます(;゚д゚)
何が面白いのか、一段目から二段目の間を猛ダッシュで行ったり来たり。
ジャンプし放題。
二段目に置いてあるキャットタワーを下に落としたり

戻そうとゲージを開けると飛びついてきたり

写真の1枚目と2枚目の差で分かるように、キャットタワーボロボロです╭(°A°`)╮
ゲージを壊される日も近い??
ん~これはゲージを新しく買わなければならない時がきたのか…。
三段…いや、四段のゲージ検討中‼
いつもゲージの中にいるのも飽きるだろうし、かわいそうなので、
誰か家の中にいる時は、ゲージから出してあげてます。
そこでもいい騒動してくれます(;゚д゚)
私たち家族を見るや否や猛ダッシュで足に飛びついてきます

寝そべっていると、
お腹にドーン



頭にバーン



髪の毛ムシャムシャ




痛いのなんのって。。。うるさいのなんのって。
ゲージから出してる時は、いつ突撃してくるか分からないので、中々気が休まらない <(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...
油断してる時に限って突撃の嵐



狙ってんのか?今か今かと待ち構えてんのか?
いくらキャワイイとは言っても限度がありますからね。
あーもーゆっくりしたーい!
なんて思う日もありますよ。
そんな時はすぐさまゲージの中へ

だけど、
抱っこしたーい

モフモフしたーい



肉球触りたーい





猫パンチうけたーい
←?

膝の上乗せときたーい







なんて思いが募り、またまたゲージの外へ出すわけです。
いやーこれは一種の戦いですよ。
いつもチビちゃんの完全勝利。
おや?なんか大人しくなったぞ?
なんてゲージの方を見てみると、先住ネコたちとジーっと見つめ合ってます。
いや、睨み合ってるの間違いか?
先住ネコ、チビちゃんが初めて来た時はゲージの方に寄りつきもしなかったのに、
今ではゲージの近くに行ってはソワソワしてます (艸*>3<*)∵ぷっ
チビちゃんを見て、ニャーと鳴いては私の方へ。
なにやら気になるんでしょうね。
だけどチビちゃんが少しでも動くものなら威嚇して猛ダッシュ







いやいや、どっちやねーん ェェェエ( ゚д゚)エェェェ
先住ネコには先住ネコなりの葛藤があるのでしょう





ニャンコ勢揃いの写真まであとちょっと!
気長に癒されながら待つことを心に誓った甲斐でした★
またねん









●2014年以前のバックナンバーはこちらから